高齢者やそのご家族の困りごとをワンストップで解決できる碧南市のシニアライフ相談サロンです。

2025年4月24日
#お知らせ

元葬儀社社長が話す悔いの残らないお葬式のためにー葬儀の費用ー

元葬儀社社長が話す悔いの残らないお葬式のためにー葬儀の費用ー

私は元葬儀社の社長です。今はシニアライフ相談サロンを経営しています。

悔いの残らないお葬式をするには葬儀社選びが肝心です。

葬儀社との見積もり等の打ち合わせの前に葬儀社に対する費用の説明をさせて頂きます。葬儀社のする施行の固定費と変動費があります。

施行費は、ほとんどの葬儀社がセットプラン等の名称で説明をします。

葬儀の運営費用、霊柩車、納棺及び遺体処置、祭壇、遺影写真、お棺等です。

よくCM等で〇〇万円で葬儀が出来ますとありますが、もちろんできない場合もあります。

また、葬儀社によってはセットプランの内容は異なります。

例えば、会館の費用が入ってなかったり、霊柩車が入ってなかったりします。

霊柩車は病院から自宅までを宅送、会館までを中送り、火葬場まで火葬場を送り等がありますが、おおむね1回分です。ドライアイスも1回分です。

セットプランでも追加項目があります。

また、皆様がお支払いの時に、「CMで〇〇万円で葬儀が出来ると言っていたじゃないか」

と戸惑うのは変動費というものがあるからです。

変動費とは、粗供養品、料理、引き出物等です。

ですので、葬儀社に事前相相談に行く際には、通夜葬儀の弔問者会葬者の人数と軒数

初七日法要までの人数と軒数をあらかじめ把握しておくべきです。

あと、香典供物を受け取るか、辞退するのかも考えとくべきです。

結論として、葬儀社の費用には、セットプラン+変動費の合計と考えた方が良いです。

また、葬儀社以外の費用として死亡届、火葬料金、宗教者へのお礼等があります。

ご不安な方は、シニアライフ相談サロンまでお問合せください。

元葬儀社社長が話す悔いの残らないお葬式のためにー葬儀の費用ー

シニアライフ相談サロン 株式会社ワタナベ
元葬儀社社長が話す悔いの残らないお葬式のためにー葬儀の費用ー

下記電話番号を押すと電話がつながります